ヴィアフェラータ、ロングコース難関の1つ、空中吊り橋。 (前回の記事はコチラ)
板の足場があるのでそんなに怖くはないのですが、冷静に考えると高さ約3000mの吊り橋を渡ってるということになりますね~。
しかもここで、おきまりの行為なのか、ガイドが「イエ~イ」と言いながら吊り橋を揺らしてくるのです
私の後ろを歩いていた東京店スタッフKさんはキナバル山に響き渡る叫び声をあげておりました。
このように吊り橋ではしゃぐ人たちもいます
ヴィアフェラータは専属ガイドがサポートしてくれます。登山ガイドは年配のガイドも多いですが、ヴィアフェラータガイドは若い人が中心のようです。私たちのガイド・ヘンリーも見た感じ20代前半くらい。
陽気なお兄ちゃんガイドたちが冗談を交えながら優しくアシストしてくれますので、岩登りなどやったことない方でも参加して頂けます 実際に私も初めてでした。
さて、ロングコースの吊り橋はこれで終わりません。
しばらくするともう1つ吊り橋があるのですが、それはまさにロープの吊り橋。はい、サーカスで見るアレです。もちろん手をかけるロープはありますが、これはスリリング~
渡り切ると一皮むける気分です。
そんなこんなで少しづつ岩壁を下っていくと、植物の生えたジャングルエリア になります。
ここまで来るとようやく一息つけますねなかなかワイルドなジャングルなのでこれもキナバル山ならではの楽しさですね
冒険感のあるルートです
ジャングルを抜け、そろそろ終わりかな・・・と思ったら、そんな甘くありませんでした笑。
ここから目の前に立ちはだかる岩壁を今度は登るのです
下ったところをまた上る・・・。人生のようです。
最後の力をふりしぼり(朝の登頂のときに一度振り絞ったけど)、岩壁を登り切ると
ようやくゴール
ヴィアフェラータスタートから約4時間かかりました。天気には恵まれましたが、雨の日は滑りやすくなるので、もっと時間がかかるようです。手にはめていたグローブを見ると、新品だったのに穴もあいてボロボロに・・・。ロングコースの威力を物語ってます。
でもキナバル山のヴィアフェラータは、他では絶対に体験できない山のアクティビティであることは間違いありません。
ぜひ、みなさまもご体験ください
後光が似合う男 ガイドのヘンリー
執筆者:東京店 KIM
ヴィアフェラータの魅力は体験してみないと分かりません!
キナバル登山&ヴィアフェラータツアーはコチラのリンクからご覧いただけます。